
オンラインツアー in 西多摩
刀鍛冶の日本刀鍛錬見学ツアー
催行中止
※外国人参加ツアーのため、英語の逐次通訳が入ります。
開催日時:2022年2月26日(土)
①11:00~12:00
②15:00~16:00
ご都合の良い時間をお選びください
参加料金:1,980円(税込)
18cm文化包丁付(10名様限定):76,980円~※(税込)
※送料代が別途かかります。お申込み時に詳細を確認いたします。
★里山東京オンラインツアー 青梅市の平田鍛刀場より生中継★
オンラインツアー参加方法
オンラインツアーはZoomを使用します。
こちらから前日までに参加に関する詳細を記載したメールをお送りします。
当日は11:00/15:00までに接続してください。
10:30/14:30より入れますので、Zoomに不慣れな方や初めてご利用の方はお早目に接続くださいませ。


【中継先】
青梅市 平田鍛刀場
東京都青梅市の刀鍛冶屋さん。全国でも数少ない「たたら」という昔ながらの製法で日本刀の原料である玉鋼(たまはがね)を自社製造しています。日本に現在約300人程いる刀鍛冶のほとんどが流通した同じ鋼を使っていますが、平田鍛刀場では自らで制作した鋼を使用する事で他とは違う唯一無二の日本刀や包丁、ナイフを製作しています。
今回のツアーでは、刀工の平田祐平さん自ら実際に日本刀が造られる鍛刀場のご紹介をしていただき、日本刀の製作工程の一部をリアルタイムで披露します。
また、先着10名様限定で玉鋼からつくられた18cm文化包丁(下記写真)の購入が可能です。

※包丁の発送はツアー後になります。制作にお時間がかります事、予めご了承ください。
刀工 平田祐平(すけひら)氏
刀工歴9年。東京都内の高校卒業後、岡山県の備前長船 自家製鋼の名手上田祐定 刀匠に入門し、自家製鋼と鍛刀技術について13年間学ぶ。その後、東京都青梅市にて独立し、全国でも数少ないたたら製鉄にて日本刀の原料である玉鋼の製造も行います。
公式HP:https://www.hiratatantoujou.com/
★たたら製鉄の工程

【日程】
10:30/14:30 開場
パソコン/タブレット/スマートフォン前にご集合ください
11:00/15:00までに参加URLよりZoomにお入りください
Zoom利用が不慣れな方、初めて使う方は早目に入っておくことをおすすめします。
スタッフが利用方法などをご案内いたします。
11:00/15:00 平田鍛刀場
◇刀工のご挨拶、平田鍛刀場のご紹介
★日本刀の制作には何が必要なの???
◇刀工による日本刀の鍛錬
★鍛錬される鋼の温度は1000度以上???
◇質門コーナー
★聞きたいことがあれば何でもご質問ください
12:00/16:00 ツアー終了
次回はぜひ東京都西多摩地域にお越しください!
※時間は多少前後する場合もございます。
※時間に限りがございますので、質問には後日回答させていただく場合がございます。
また、事業者の都合により、撮影済みの動画に差し替えさせていただく場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
【参加料金】
1,980円(税込)
包丁もご購入の場合:
76,980円(税込)+ 追加料金
【内訳】参加費1,980円+包丁代75,000円+追加料金
※追加料金はお申込み時にご確認の上お知らせいたします。
★1名様分でご家族そろってご覧可能です。
★お支払い方法はクレジットカード決済または、銀行振込になります。
(銀行振込の場合は、手数料のご負担をお願いいたします。)
【最少催行人数】
10名
【お申込み】
こちらの応募フォーム、または電話 050-8881-3723、メール info@japanism.co.jp
※応募フォームをご利用の際は、お名前、メールアドレス、電話番号のご記入をお願いします。
申し込み締め切りは、2月25日(金)18時です。お早めにお申し込みください。
※お申込み後、営業日1~2日以内にツアー代金お支払い等に関してのお手続きのご案内を致します。
※ツアー代金お支払い後、お客様のご都合によるキャンセルの返金はお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
【キャンセル規定】
11時の部お申込みの場合:2月25日(金)11時以降のキャンセル:ツアー料金の100%
15時の部お申込みの場合:2月25日(金)15時以降のキャンセル:ツアー料金の100%